どうも!シオリです!
今回は赤き魔神の攻略について書いていきます!
攻略のコツ!
- 編成キャラに注意!
- 突進スキルも有効!
- 場合によっては構え解除キャラも可
編成キャラに注意!


© Netmarble Corp. & Funnypaw Co., Ltd.
赤魔神は妖精族に与えるダメージが30%、人間族から受けるダメージが30%増加する特殊戦技を持っています。妖精族は編成せず、人間族を連れていきましょう。
特に人間族のフェスカやバンがオススメです!
突進スキルも有効!
さらに赤魔神は、突進効果を持つスキルから受けるダメージが30%増加する戦技持ちです。
場合によっては構え解除キャラも可

© Netmarble Corp. & Funnypaw Co., Ltd.
赤魔神は3ターン目に構えを使用してきます。
構え中はほとんど攻撃が入らないため、3ターン以内に撃破するか、構え解除ができるキャラを編成しましょう。
編成
今回は編成を2つ紹介します!どの編成でもアーティファクトカードは、赤き魔神の殲滅戦をおすすめします。
1.スレイダー&バン編成
片方にスレイダー、片方にエールバンを入れた編成です。育成次第で3ターン攻略が可能です。
ちなみに4体目にジェンナを編成しているのは、コスチュームのセット効果で魅惑的な香水を1個入手できるからです。
ジェンナのコスチュームを持っていない方は、4体目をジェリコにするといいでしょう。


© Netmarble Corp. & Funnypaw Co., Ltd.
Aパーティー:クリティカル確率飯
- 「威圧」ハンタースレイダー
→猛攻会心 - 【ハロウィン】守護者エレイン
→生命鉄壁 - 【無敵の権化】”ザ・ワン”エスカノール
→猛攻会心 - 【甘い誘惑】ドルイド ジェンナ
→生命鉄壁
Bパーティー:クリティカル確率飯
- 【エールコレクター】冒険家バン
→猛攻鉄壁 - 【無敵の権化】”ザ・ワン”エスカノール
- →猛攻会心
- 【荒波の支配者】ノブレスイースティン
→猛攻鉄壁 - 【新世代】聖騎士ジェリコ
→生命鉄壁
立ち回り
1ターン目
最初のターンはエレインとイースティンでパワーアップします。
その後はスレイダーの攻撃札2枚と、エールバンとイースティンの攻撃札で倒していきます。
倒しきれない場合はBパーティーのフェスカの札を使用しましょう。
2ターン目
フェスカの必殺ゲージをMAXにしつつ、攻撃して倒します。
3ターン目
あとはフェスカの必殺と攻撃札で倒せると思います。
育成次第では3ターンで攻略可能です。
2.スレイダー&闇メリ編成
片方にスレイダー、片方に闇メリを入れた編成です。育成次第で3ターン攻略が可能です。


© Netmarble Corp. & Funnypaw Co., Ltd.
Aパーティー:クリティカル確率飯
- 「威圧」ハンタースレイダー
→猛攻会心 - 【ハロウィン】守護者エレイン
→生命鉄壁 - 【無敵の権化】”ザ・ワン”エスカノール
→猛攻会心 - 【甘い誘惑】ドルイド ジェンナ
→生命鉄壁
Bパーティー:クリティカル確率飯
- 【聖戦の戦士】背信者メリオダス
→猛攻会心 - 【無敵の権化】”ザ・ワン”エスカノール
- →猛攻会心
- 【荒波の支配者】ノブレスイースティン
→猛攻鉄壁 - 【新世代】聖騎士ジェリコ
→生命鉄壁
立ち回り
1ターン目
最初のターンはエレインとイースティンでパワーアップします。
その後はスレイダーの攻撃札2枚と、イースティンの攻撃札+闇メリの貫通札で倒していきます。
倒しきれない場合はイースティンの攻撃の代わりに、Bパーティーのフェスカの札を使用しましょう。
2ターン目
フェスカの必殺ゲージをMAXにしつつ、攻撃して倒します。
3ターン目
あとはフェスカの必殺と攻撃札で倒せると思います。
育成次第では3ターンで攻略可能です。
まとめ
今回は赤き魔神の編成を2つ紹介しました。
パワーアップキャラを両パーティーに編成して素早く攻略していますが、入れなくても攻略は可能だと思います。
グラクロ攻略はこちら