どうも!シオリです!

ガラルニャースの色違いってどうやったらゲットできるの?

孵化厳選でゲットできるよ~!!
ということで今回はニャイキングの進化前のガラルニャースの色違いの厳選手順や注意点などについてまとめていきます!
ポケモンSV攻略はこちら
ニャイキングの色違い
通常 | 色違い | |
---|---|---|
ガラルニャース | ![]() | ![]() |
ニャイキング | ![]() | ![]() |
色違いの見た目は上記の通り。
ちなみに色違い厳選には野生での厳選と孵化厳選の2種類がありますが、ニャイキング(ガラルニャース)は野生では出現しないので孵化厳選でしか入手できません。
国際孵化&ひかるおまもりで色違い確率UP!
ひかるおまもり | 通常 | 国際孵化 |
---|---|---|
無 | 1/4096 | 1/683 |
有 | 1/1365 | 1/512 |
通常の孵化厳選での色違い確率は1/4096ですが、国際孵化+ひかるおまもり有の条件での確率はなんと1/512!!
格段に色違いとの遭遇率を上げることができるのでオススメです。
- 国際孵化→海外産メタモンを交換でゲットしよう!
- ひかるおまもり→図鑑を全て埋めよう!
色違い厳選手順
1. ガラルニャース or ニャイキングを入手
まずは親ポケモンとなるガラルニャースもしくはニャイキングを入手しましょう。
最もオススメなのはガラルニャースもしくはニャイキングを交換で入手すること!
TwitterやTikTok、掲示板などで探すことが可能で、ものによっては個体値6Vや夢特性持ちが手に入ることもあります。
自分でゲットしたいという方は、下記の手順でアカデミーのイベントをすべてクリアする必要があります。
注意:ジムバッジ7個集める必要あり!
- アカデミーで言語学の授業を受ける(期末テストまで)
- 学校内でセイジ先生の絆イベントを全てクリア
- ガラルニャースがゲットできる!
2. 手持ちと持ち物を整理

手持ちは親ポケモンのニャイキング(もしくはガラルニャース)とメタモン。
そしてニャイキングには「かわらずのいし」を持たせておきましょう。
※かわらずのいしを持たせない状態だとニャースが生まれてしまうので要注意!
↑これやったの私です。レイドバトル用にこうかくレンズを持たせてしまい、ニャースのタマゴを80個ゲットしましたoh…
3. セーブ
ここで一旦セーブをしていくのですが、その際におまかせレポートがオフになっているか必ず確認してください!
プレイ画面でXボタン>設定>おまかせレポートを「しない」を選択

4. サンドイッチを作ろう!

次はやきチョリソー×1、あまスパイス×2でサンドイッチを作っていきます。
これでたまごパワーLv.3がつきます。
ハッコウシティの「ガストロノミーファミリア」で「フィスのコンポート」を注文すると、たまごパワーLv.2発動


\ひでんスパイスの入手方法はこちら!/
5. 30分間たまご回収
今度はたまごパワーの効果が切れるまで(30分)、バッグの中を確認してたまごを回収していきます。
ただしバッグに入るのはたまご10個まで。
オーバーした分は受け取ることができないため、こまめにバッグをチェックしましょう。
連射コントローラーを使えば、放置している間にたまご回収ができるので便利ですよ~!
\レビューはこちら!/
6. 歩数を稼いで孵化させる
たまごパワーの効果が切れたら今度は歩数を稼いで孵化させていきます。
このとき「ほのおのからだ」や「マグマのよろい」の特性を持ったポケモンを一緒に手持ちに入れておくと、孵化の際の歩数を減らすことができます。
孵化までの時間を短縮できるのでオススメ!
- ほのおのからだ:ファイアロー、メラルバ、トロッゴンなど
- マグマのよろい:バグーダ
もし色違いが出なかったら…
色違いが出なかった場合はセーブをせずにソフトを終了して、もう一度4~6までの手順を繰り返しましょう。
\レイド周回用ニャイキング育成論はこちら!/
まとめ
途中ニャースのタマゴを大量生産してしまいましたが、なんとか色違いガラルニャースをゲットすることができました。
ちなみに色違いを手に入れた後、残りを孵化させていたらなんともう1匹色違いが生まれました!
めっちゃラッキーでした。
ポケモンSV攻略はこちら