どうも!シオリです!

地下迷宮難しくてクリアできないよ…

そんなことないよ!
ポイントさえ押さえておけばクリアできるよ!
ということで今回は、地下迷宮シーズン4の攻略のコツについてまとめていきます!
グラクロ攻略はこちら
イベント内容

こちらはキャラがSSRのLv.1の状態でスタートし、戦闘してステージを進めながらキャラを育成していくコンテンツ。
獲得したポイントはシーズンショップでマエルのコスチュームや育成素材と交換が可能。
期間内にポイントをためてゲットしましょう!
2023年5月18日(木)メンテナンス前まで
攻略のコツ!
ここからは私がクリアした編成や攻略のコツや注意点について紹介します。
全階層を通しての攻略のポイント
- 回復キャラがいると楽!
- 与えるダメージ増加パッシブを上手く使おう!
- パッシブ選びは慎重に!
回復キャラがいると楽!
地下迷宮では回復マスに止まる、またはショップで回復することでしかHPを回復できません。
なので回復キャラがめちゃ重宝します。
与えるダメージ増加パッシブを上手く使おう!
最初から付与されている有利属性のキャラに与えるダメージが30%増加するパッシブを上手く使うこと。

ボス戦に向けて獲得するキャラの属性を有利属性にすると攻略が楽になりますよ。
パッシブ選びは慎重に!
パッシブを選ぶ際は攻撃力や攻撃関連能力、HP増加などのステータス上昇を最優先に!
反対にクリティカル防御やクリティカル攻撃などのサブステは優先度低めです。
そしてパッシブの中には特定の属性や種族でしか発動しないものも…
持っているキャラに合うパッシブを選ぶか、選んだパッシブに応じてキャラを獲得していきましょう。
各階層別の攻略
マップ
- マップの左側から進もう!
- 必ずキャラ獲得マスを通ろう!
1層では敵がそれほど強くないため味方が戦闘不能になる可能性は低く、復活を選ぶことはほとんどありません。
なので回復ができる左側の経路がオススメ!
さらにこの階層では無料でキャラが獲得できるマスは2ヶ所だけなので、必ず通るようにしましょう。
キャラ選択時のポイント
1層のボスは速力属性のホーク&エリザベス!
初手で付与されている有利属性のキャラに与えるダメージが30%増加するパッシブを有効に活用したいので、アタッカーは体力属性がオススメです!
アタッカーとして優秀だったのは、体力属性のエスカノールやロキシー、ブリュンヒルデでした。
ボス戦挑戦時の編成
私がクリアした編成はこちらです。

\パッシブはこちら!/
敵の攻撃力減少 | 戦場にいる味方一人につき、 全ての敵の攻撃力が4%ずつ減少 |
ボス戦立ち回り


- 毎ターン攻撃しよう!
- デバフ効果を付与しない!
毎ターン攻撃しよう!
ホクエリはダメージを受けなかったターンに最大HPの50%を回復します。
厄介なので毎ターン必ず攻撃しましょう。
デバフ効果を付与しない!
敵はデバフ効果がかかると攻撃力がUPし、クリアが厳しくなります。
極力デバフは使用しないことが重要です。
マップ
- キャラを2回連続で引いておこう!
2層ではキャラ獲得・変更マスが2つ続いている場所を通るのがオススメ!
ちなみに戦闘不能になったキャラは復活させずに、キャラを変更することもできますよ。
キャラ選択時のポイント
2層のボスは体力属性のマーリン!
マーリンは凍結を打ってくるので、デバフ解除やデバフ使用不可、スキル効果無効化などを持っているキャラがいないと厳しいです。
アタッカーは筋力属性を編成しましょう。
ボス戦挑戦時の編成
私がクリアした編成はこちらです。

\パッシブはこちら!/
敵の攻撃力減少 | 戦場にいる味方一人につき、 全ての敵の攻撃力が4%ずつ減少 |
HP増加 | 速力属性の味方のHPが10%増加 |
HP増加 | 速力属性の味方のHPが20%増加 |
ボス戦立ち回り
- 凍結対策を!
凍結対策を!

マーリンは凍結を打ってきます。
アタッカーを凍結されると厄介なので、デバフ解除やデバフ使用不可、スキル効果無効化などを活用し立ち回りましょう。
マップ
3層のマップは特にポイントはないです。
味方のHPや強化具合で進み方を決めてください。
キャラ選択時のポイント
3層のボスは筋力属性のゴウセル!
ゴウセルは攻撃スキル使用不可を打ってきます。
なので2階層同様にデバフ解除やデバフ使用不可、スキル効果無効化などを持っているキャラがいないと厳しいです。
ボス戦挑戦時の編成
私がクリアした編成はこちらです。

\パッシブはこちら!/
敵の攻撃力減少 | 戦場にいる味方一人につき、 全ての敵の攻撃力が4%ずつ減少 |
HP増加 | 速力属性の味方のHPが10%増加 |
HP増加 | 速力属性の味方のHPが20%増加 |
攻撃力増加 | 人間族のキャラの攻撃力が100%増加 |
HP回復 | 突進効果を持つスキル使用で、 敵に与えたダメージの30%を回復 (3回まで) |
ボス戦立ち回り
- 攻撃スキル使用不可の対策を!
- 倒すと復活する!
攻撃スキル使用不可の対策を!
ゴウセルは攻撃スキル使用不可を打ってきます。
デバフ解除やデバフ使用不可、スキル効果無効化などを活用し立ち回りましょう。
倒すと復活する!

ゴウセルは戦闘不能になると1度だけ最大HPが半分の状態で復活します。
最後まで気を抜かずに戦いましょう!
クリアボーナスを受け取って3回ほど周回して深層部をクリアしました。
ボス戦挑戦時の編成
私がクリアした編成はこちらです。
タルミエルが特殊戦技と必殺で回復してくれるので使いやすかったです。

\パッシブはこちら!/
攻撃力増加 | 味方の攻撃力が10%増加 |
防御力増加 | 味方の防御力が5%増加 |
HP増加 | 味方のHPが10%増加 |
敵の攻撃力減少 | 戦場にいる味方一人に付き 全ての敵の攻撃力が7%ずつ減少 |
HP増加 | 女神族のキャラのHPが75%増加 |
ボス戦立ち回り


- デバフを解除しよう!
- 最後まで気を抜かない!
デバフを解除しよう!
敵はデバフにかかっている敵を攻撃すると与えるダメージが増加する特殊戦技持ちです。
デバフは素早く解除しましょう。
最後まで気を抜かない!
戦闘不能になると1度だけ最大HPが半分の状態で復活します。
最後まで気を抜かずに戦いましょう!
深層部クリアできないときは…
3層クリア後はパーティーを登録しておくことで、敗北しても登録した編成で深層部からやり直すことができます。

登録して何回やり直しても深層部クリアできないよ…
深層部は敵がめちゃくちゃ強く、そのままの編成では全然進めないかも。
そんなときはクリアボーナスを受けて1層から再チャレンジすることをオススメします。
ちなみにSNSでは、アルティメットエスカノールを獲得するまでクリアボーナスを受けて、1~3階層を周回している人も多数いました。
- 最初のキャラ選択で、深層部で登録したキャラを選べるようになる!
- 次のうち1つを選んでキャラ育成ができる!
・レベル+10
・必殺レベル+1
・覚醒+2 - 深層部で登録したパッシブから1つ選んで適用できる!
まとめ

地下迷宮は装備やコスチュームなどが適用されないので、育成がまだの方にもチャレンジしやすいコンテンツです。
ということで今回は、地下迷宮を初心者でもクリアできるよう編成や立ち回りのコツを紹介しました。
深層部をクリアしてショップで豪華アイテムと交換しましょう!
関連記事はこちら!
グラクロ攻略はこちら