どうも!シオリです!
今回はゲーミングチェアマットの必要性と選び方について書いていきたいと思います。 (photo by O-DAN)
▼こちらもおすすめ!
チェアマットの必要性
チェアマットとは椅子の下に敷くマットのことです。私はゲーミングチェアを使用する際には、チェアマットとの併用をおすすめしています。その理由を3点にまとめました。
1.傷やへこみから床を保護!
ゲーミングチェアを使用していると、移動の際にキャスターで床を傷つけてしまう可能性があります。さらにゲーミングチェアは重量があるので、荷重で床がへこんでしまうこともあります。
そんな時は椅子の下にチェアマットを敷くことによって、フローリングや畳を傷やヘコミから守ります。
2.キャスターの色移り防止!
ゲーミングチェアを長期間使用していると、カーペットやフローリングにキャスターの色が移ってしまうことがあります。
チェアマットを使用すれば床を保護できるため、汚れから守ることができます。
3.防音効果も!
夜中に作業をする方やマンションにお住いの方は、椅子を動かしたときのキャスターの音が気になったことはありませんか?
チェアマットは防音効果もあるため、下の階に音が響かないか心配な方にもおすすめです!
選び方
ひとえにチェアマットといっても様々な種類があるため、使う用途や場所によって選ぶチェアマットは変わってきます。
ということでここからは、選び方についてまとめています。
1.素材
ポリ塩化ビニル(PVC)
耐久性、耐水性に優れ、汚れが付きにくいのが特徴です。
水滴を弾くので飲み物をこぼしてもシミになりませんし、中性洗剤で汚れを拭くことができるので、メンテナンスも楽々です。ゲームや作業をしながら飲食をする方におすすめです。
表面が平らでツルツルしているので、キャスターがスムーズに動くのが好きな方にもおすすめですね。
さらに足元がひんやりするので、夏場は快適に過ごせると思います。一方で冬場は足元が冷えるかもしれません。

Copyright© 2000-2021 BE-S CO.,LTD.
ポリエステル
カーペットを想像していただけるといいと思います。毛が短いのでキャスターに巻き込まれることもありません。
さらに肌触りが良く、温かみのある素材です。冷え性の多い女性など足元が冷える方におすすめです。
防音性にも優れているため、夜中まで作業する方やマンションにお住いの方にもおすすめです。
また程よいクッション性があるため、キャスターが転がりすぎてイライラすることもありません。ゲーミングチェアの安定性を求める方はポリエステルがいいと思います。

Copyright© 2000-2021 BE-S CO.,LTD.
2.厚み
ゲーミングチェアは重量があるため、厚めのチェアマットをおすすめします。小さめのゲーミングチェアであれば1.5~2mmくらい、通常のゲーミングチェアなら2mm以上の厚さがあると安心です。
3.大きさ
椅子の大きさやスペースの広さによって使うマットの大きさも変わります。
例えばゲーミングチェアだけでなくデスクによる床の傷を防ぎたい場合やL字型のデスクを使用する場合は、大きいタイプのマットがおすすめです。
反対に小さめのマットで、ゲーミングチェアが移動する場所だけをカバーすることもできます。
4.形状
形状も長方形やT字、円形など色々あります。
休憩時に椅子を倒して使うなどゲーミングチェアを後ろに引いて使う方は、長方形のマットの方が良いですね。
さらにデスクを移動しなくても設置できるT字型のマットや、ゲーミングチェアの大きさに合わせた円形のマットもあります。
5.滑り止め加工
ゲーミングチェアを移動した際に、チェアマットがズレてしまったりマットがめくれてしまうことがあります。特にポリエステル素材のマットは、掃除機をしたときにくっついてきて掃除するのが大変だったりします。
滑り止め加工がされているかどうかも選ぶポイントのひとつです。
6.耐熱性はあるか?
チェアマットは熱によって変形したり劣化することもあるため、床暖房やホットカーペットを使用する場合は耐熱性の高い製品を選びましょう。
窓際で使用する際も、太陽の熱でマットが床に張り付いたりするので注意してください!
7.デザイン
チェアマットには木目調や透明なものから、カーペットタイプやスポーティーでスタイリッシュなものまでデザインが幅広いです。
使用しているゲーミングチェアや他の家具、床に馴染むデザインを選びましょう。
8.カットが可能か
柱などの凹凸に合わせたい場合や引っ越しを考えている場合は、カットが可能なチェアマットもあるのでそちらをおすすめします。
まとめ
床を傷から保護し騒音を軽減させる効果があるため、ゲーミングチェアを使用する方にはチェアマットの併用をおすすめしています。
ですがゲーミングチェアのサイズや使う環境やシーンによって、購入するチェアマットも変わると思います。チェアマットを選ぶ際の参考にしてください!
▼こちらもおすすめ!