どうも!シオリです!
試練の塔って隠し戦技があって攻略難しいですよね…。

ということで今回は、試練の塔10層の攻略を書いていきたいと思います!
攻略のポイント
- 出血・感電・毒でダメージ軽減!
- スピード勝負!
- 最大HP吸収!
出血・感電・毒でダメージ軽減!
今回敵のクリティカルダメージがめちゃめちゃ痛いです。
ですが敵には出血・感電・毒のデバフが2つ以上付くと、クリティカルダメージが減少する特殊戦技があります。
なので出血・感電・毒のデバフを付けることができるキャラを連れていきましょう。
おすすめは出血と感電のデバフ持ちのヘンドリクセンです。
スピード勝負!
出血・感電・毒のデバフを付けるとクリティカルダメージが軽減できると説明しましたが、それでもダメージは痛いです。
なので長期戦にならないよう、必殺などで一気に敵のHPを削りましょう。
最大HP吸収!
敵がこちらの最大HPに応じて、敵の最大HPが増加する特殊戦技を持っています。
味方の最大HPを増加させるような特殊戦技やスキルを持ったキャラは、編成しない方が良いでしょう。

編成
編成と装備
私がクリアしたパーティーはこちら!ちなみに料理は必殺飯を使用しました。

- 【灰色の欲望】魔神 ヘンドリクセン
→生命鉄壁 - 【森の守護者】妖精王 キング
→猛攻会心 必殺MAX - 〈暴食の罪〉大魔術士 マーリン
→猛攻鉄壁(全刻印) - 〈蒼天の六連星〉聖騎士 デスピアス
→生命鉄壁
必殺飯を使用しマーリンを入れることで、必殺を素早く貯められるようにしてあります。
私は育成ができていなかったので緑キングを編成していますが、フェスキングやフェスメリでもクリアできます。
必殺レベルや育成度合いによって選んでください。
各キャラの役割
- 【灰色の欲望】魔神 ヘンドリクセン
→感電・出血デバフ持ち - 【森の守護者】妖精王 キング
→高火力必殺持ち - 〈暴食の罪〉大魔術士 マーリン
→戦闘開始時必殺ゲージ1つ増加(特殊戦技) - 〈蒼天の六連星〉聖騎士 デスピアス
→敵のクリティカル防御、クリティカル耐性ダウン(特殊戦技)
立ち回り
1ターン目
ヘンドリクセンの感電と出血を使用し、敵のクリティカルダメージを軽減させる特殊戦技を発動させましょう。あとはマーリンでバリアを張ります。
2ターン目
キングとマーリンの必殺を貯めます。
3ターン目
キングの攻撃札を先に使用し、キングの必殺で両サイドの敵を倒しましょう。
あとはマーリンの必殺でフリージアのHPを削ります。
※キングは必殺ゲージが多いほどクリティカルダメージが出やすくなるので、攻撃札を使用する場合は必殺を打つ前に使うとよりダメージを与えられます。
▼動画でも解説してます!
感想
このステージは出血・感電を両方持っているヘンドリクセンを入れれば、あとは火力キャラを編成することができます。
まぁデバフを付けてクリティカルダメージを軽減させても、結構なダメージを受けますが…。
実際、私のヘンドリクセンは2ターン目に倒されてしまいました(笑)
デバフとスピードが重要になってくるステージです!ぜひ参考にしてみてください!
\第11層攻略はこちら!/
グラクロ攻略はこちら